鶴見レスキューパウズ
横浜市鶴見区のペット防災
(災害時のペット対策を考える)
わたし達の取り組み
災害時のペット対策と聞いて多くの方が
一番に希望するのは
「ペットと一緒に避難出来る専用避難所の設置」
だと思います。
しかし鶴見では場所の確保など多くの課題があり
難しく、もし実現できたとしてもかなりの時間を
要します。
いつ災害が起きても大切なペットを守り
一緒にいることを諦めなくていいように
まずは「今」できることを皆さまと共に考え、
共に取り組んでいきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
活動内容
飼い主さん同士のネットワークの構築
どれだけ備えていても災害時には想定外のことが起きます。
「フードが足りない!」「怪我をしてペットのお世話が出来ない!」「ペット連れの避難先がない!」
そんな時、平時より繋がっていれば、互いに助け合うこともできます。
また、ペット防災は〔ペットのこと〕だけではなく、飼い主さんの防災も同様に考えていく必要があると考えています。
飼い主さんも、ご高齢な方、小さなお子さんのいるご家庭、そして鶴見区では日本語が
得意でない方もいらっしゃいます。
鶴見レスキューパウズは、様々な支援活動している、鶴見区の他団体さんとも今後防災対策で連携を
図っていきたいと考えています。
啓発活動
ペットと避難するにはどうしたら良いか、どのような備えが必要か
また行政の取り組みなどペットとの災害対策について情報発信、セミナー、飼い主さん同士の意見交換会などを開催しています。
お知らせ(Instagram)
防災・備えにおいて大切なこと
備蓄はもちろん
防災について
防災の S K K
そして
地域との繋がり
災害時のペットとの避難方法
ペットと一緒に避難生活を送るには様々な方法があります。
多くの方が〔同行避難〕と〔同伴避難〕を同じ意味合いに捉えられていますが、異なります。
※〔避難〕とは: 危険な状況(=難)を避ける行動
同行避難
ペットを同行して逃げる行動
ペットと一緒に避難する(逃げる)行動を指す言葉です。
例えば、川の氾濫で危険が迫ってる時に自宅の2階にペットと一緒に逃げる(垂直避難)ことも“同行避難”となります。
自治体が推奨している同行避難とは、
「逃げる時はペットも連れて
避難先に逃げて」
という意味です。
そしてこの避難先は必ずしも指定避難所の事ではありません。
同伴避難
ペットと一緒に同行避難し、様々な避難先で同じ敷地内で一緒に避難することです。
この時の避難先には、指定避難所・友人や親戚宅・ペット可のホテルなど様々な場所があります。
※同じ敷地内と言っても
“同室”とは限りません※
鶴見区内の指定避難所では、同伴避難の可否は避難所毎に判断が異なります。受入の可否について、また受入可であってもケージ持参などの条件もありますので、予めお住まいの指定避難所の運営委員にお問い合わせください。
同居(室)避難
言葉通り、飼い主さんとペットが同じ室内で一緒に避難することです。
友人宅、親戚宅、ペット可のホテルなどがそうですし、またご自宅に被害が無ければ在宅避難もこれにあたります。
鶴見区内の指定避難所では、基本同居(同室)避難は不可となっています。