top of page
鶴見レスキューパウズについて
大きな災害が起きるたび、ペットにまつわる様々な問題が発生します。それが原因で、大切なペットを手放すということも起きています。
災害が理由で、ペットと離れ離れにならないように
2021年より行政と共に取組み、鶴見区内各地で啓発活動を
行っています。
皆さまと共に、一緒に考えていけたら嬉しいです。
活動内容
飼い主さん同士のネットワークの構築
どれだけ備えていても災害時には想定外のことが起きます。
「フードが足りない!」「怪我をしてペットのお世話が出来ない!」「ペット連れの避難先がない!」
そんな時、平時より繋がっていれば、互いに助け合うこともできます。
また、ペット防災は〔ペットのこと〕だけではなく、飼い主さんの防災も同様に考えていく必要があると考えています。
飼い主さんも、ご高齢な方、小さなお子さんのいるご家庭、そして鶴見区では日本語が
得意でない方もいらっしゃいます。
鶴見レスキューパウズは、様々な支援活動している、鶴見区の他団体さんとも今後防災対策で連携を図っていきたいと考えています。
啓発活動
ペットと避難するにはどうしたら良いか、どのような備えが必要か
また行政の取り組みなどペットとの災害対策について情報発信、セミナー、飼い主さん同士の意見交換会などを開催しています。
お知らせ(Instagram)